スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新の無いブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
  

Posted by さがファンブログ事務局 at

2013年10月30日

太極拳練習2013年10月30日


カラスがフェンスに止まっていました。バランス抜群です。鬆腰鬆袴(そんやおそんくわ:腰を緩めさせ、袴を柔らかく動かせるようにする。)のお手本です。



〇カマキリがいました。蟷螂の構え?

 

☆今後の練習日程
11月 6日、13日、20日    27日(自主練習)

☆練習内容
◎育真補元功

◎太極拳
☆蹬脚(ドンジャオ)・・・蹴るときは軸足の袴を少し折り込む感じ。(上体を後ろに反らしてバランスを取らないこと)
☆下勢独立(シャーシードゥーリー)・・・上体を回し手を差し込むときは、中心軸が歪まないよう意識すること。

◎太極剣


    

Posted by ゆっつら~と倶楽部 at 19:45Comments(0)太極拳練習

2013年10月24日

太極拳練習2013年10月23日

 〇今年の猛暑に大活躍した緑のカーテンもそろそろ終わりです。
 
 〇遅植えのオクラはまだまだ元気に花を咲かせています。

 
       
  

☆今後の練習日程
 10月 30日(自主練習)
 11月 6日、13日、20日    27日(自主練習)

☆練習内容
◎育真補元功

◎太極拳
 〇注意すること
  上下相随、虚領頂勁、立身中正
  頸力を伝える

 ☆単鞭・・・袴を緩めるときは肩も一緒に緩める。
 ☆楼膝拗歩(ローシーアオブー)
  ・・・突く手の向きに注意すること。
  ・・・突いた手は重心移動で前足に乗るとき腰の回転と一緒に払う。

◎太極剣


  

Posted by ゆっつら~と倶楽部 at 18:48Comments(0)太極拳練習

2013年10月10日

太極拳練習2013年10月9日

〇被害が心配された台風24号は無事通過し、青空が戻ってきました。(でも、暑いです)
〇遅れて咲いた彼岸花が綺麗です。
〇稲刈りコンバインの後に、珍しいものを見つけました3色の鳥です白はコサギ、黒はカラス、そして灰色はアオサギです。

 
      


☆今後の練習日程
10月 23日  30日(自主練習)
    16日は講堂が行事重複のため休み

☆練習内容
◎育真補元功
◎太極拳
☆虚領頂頸と踏実に注意すること。
〇弓歩・・・重心移動は腰で袴まで押した後、後足で押し上に伸びる。この時後足が萎えたり、伸びきったりしない事。
〇上下、前後のバランスに注意すること。(上下相随)

    

 

追記
 
 三重津海軍所説明会がありました。


  続きを読む

Posted by ゆっつら~と倶楽部 at 21:19Comments(0)太極拳練習

2013年10月03日

太極拳練習2013年10月2日


 朝露に濡れたバラが綺麗です。
 

 ☆今後の練習日程
 10月 9日、23日  30日(自主練習)
     16日は講堂が行事重複のため休み

 ☆練習内容

 ◎育真補元功

 ◎太極拳
 ☆虚領頂頸と踏実に注意すること。
 〇手が先に動かないように
  ・・・軸足に下り軸足を感じてから動くと腰と一緒に送ることが出来、頸力を伝えることが出来る。
 〇手は前へ、背中は後へ押すように意識する。バランスに注意すること。
 〇野馬分髪(イェマフェンゾン)
  重心を後に移し方向転換するときは、つま先は45度に向ける。捻り過ぎないように注意すること。
 〇倒巻肱(ダオジュエンゴン)
  後足はつま先が自然に着くところへ着地する。

 ◎32式剣

 弓歩時の虚領頂勁と踏実の注意事項について
    

Posted by ゆっつら~と倶楽部 at 20:33Comments(0)太極拳練習