スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新の無いブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
  

Posted by さがファンブログ事務局 at

2012年11月30日

太極拳練習2012年11月28日



◎今後の練習日程
12月  5日、12日、19日
      12月からは2階視聴覚室での練習です。

◎練習内容
〇育真補元功
 八式・・・移動したほうの手を肩へ、もう片方は丹田へ。肘を上げ、次いで下ろしたら両手でそれぞれ肩、丹田を押さえ、上下に伸びること。、

〇太極拳
◎起勢の屈膝(チューシー)~しゃがむだけですが、とても奥が深いです。
頭、あごはまっすぐに、下あごをやや引きます
ひざを曲げて 腰を緩め、臀部を突き出してはいけません。
★重心は両足の真ん中
★おしりがでっぱらないように
★肩を沈めて肘をたれ(沈肩垂肘)
★膝と腰をゆるめます
★膝の力を抜き軽く曲げ、股関節を緩める

◎下勢独立(シャーシードゥーリー)の挑掌 tiao zhang ティヤオヂャン
手首を曲げて立掌にしながら下から上にはね上げていきます。
★挑掌の手は跳ね上げて相手を打つ手であり、肘を曲げない。

 

 

追記
 今朝は霜がびっしりでした。セージにも霜が降りて寒そうです。
    続きを読む

Posted by ゆっつら~と倶楽部 at 20:43Comments(0)太極拳練習

2012年11月25日

太極拳練習2012年11月21日

 明日22日は小雪ということで暦どおりの寒さになってきました。

 運動公園東側のもみじもきれいに紅葉してきました。

 

◎今後の練習日程
11月  28日 
12月  5日、12日、19日

◎練習内容
〇育真補元功
 ◎内旋の要領について
 ・・・手のひらを外側に向け、次に肘を伸ばす。
〇太極拳
 ◎踏実(たーしー)と虚領頂勁(きょれいちょうけい)は太極拳の基本
  踏実=足裏を柔らかく踏みしめ、虚領頂勁=同時に背筋・首筋をわずかに引き伸ばす
  すべての動作で意識すること

 
  

Posted by ゆっつら~と倶楽部 at 22:46Comments(0)太極拳練習

2012年11月09日

太極拳練習2012年11月7日


今日は24節季の立冬、いよいよ秋本番となってきました。

◎今後の練習日程
11月  21日、28日 (14日は練習会場が集団検診のため練習休みです。)
12月  5日、12日、19日

◎練習内容
〇導引養生功
〇太極拳(初級、24式)
◎ 単鞭(ダンビエン) 後足で押す、押してしまったら上に伸びる。手は腰の回転で返す。
体を回すときは、重心を後足に乗せ膝も一緒に回し、
◎ 起勢(チーシー) 手だけを上げない。足裏に降りてから、足裏で持ち上げる。
〇32式剣

  

追記 芸術の秋
  続きを読む

Posted by ゆっつら~と倶楽部 at 22:44Comments(0)太極拳練習

2012年11月01日

太極拳練習2012年10月31日


 秋も深まり、今日はすっかり霧がかかりました。そして運動公園のメタセコイアも葉が黄色く紅葉して来ました。


◎今後の練習日程
11月  7日、21日、28日 (14日は練習会場が集団検診のため練習休みです。)

◎練習内容
〇導引養生功
〇24式太極拳
☆下勢独立(シャーシードゥーリー 下に沈んだ形から片足で立つ) で立ち上がるときは前足つま先を外側に向けバランスを取ること。
 左下勢独立(ズオシャーシードゥーリー)から右下勢独立(ヨウシャーシードゥーリー)へ移行するとき、右手は相手を払う動作であり平行に移動させること。
☆穿梭(チュアンスォ 一方の手で頭を防ぎ、もう一方の手で相手を攻撃す戦法)の上に上げる手は頭を防ぐものであり、しっかりと防御すること。
〇32式剣

 ◎未来の太極拳女性拳士を囲んで
 
  
 

 
 


  

 
追記
 百日草と・・・
 
   続きを読む

Posted by ゆっつら~と倶楽部 at 21:18Comments(0)太極拳練習